今回は、英語学習に必要不可欠なシャドーイングについてご紹介します。シャドーイングは続ければ続けるほど英語を聞き取る耳が養われること間違いなしです。
初めての方でもすぐに始められるシャドーイングのやり方や、これまで実践されている方の正直な口コミ、そしてオススメのシャドーイング学習法をご紹介します!
英語の学習法 シャドーイングとは何か
簡単に説明すると、シャドーイングは英語の音声をそのまま復唱する発声学習法です。流れてくる英語を影のようにぴったりとくっついて発声することから、影(シャドー)をとってシャドーイングといいます。
シャドーイングは最初から効果がすぐに出るわけではなく、継続することで英語を聞き取る力が備わります。効果が出てくるまでには半年程度かかりますが、発音の練習にもなるので、ネイティブに近い発音を得ることができます。
シャドーイングのやり方
まずはシャドーイングの教材(英語音声だけでなく、文章が付いているもの)を用意します。苦手な単語やアルファベットを簡単にメモに取れるものもあるとさらに便利です。また、自分の発音を録音できる環境を必ず用意しましょう。
シャドーイングのおすすめの教材については、後ほど紹介したいと思います(「おすすめ教材」へジャンプ)
シャドーイングの簡単な手順を以下にまとめました。
シャドーイングの手順
- 英語を聞く前に英文に目を通して、わからない単語がないか確認する。
- 一度、英語を聞いてみる。(シャドーイングなしで)
- ある程度リズムに慣れたら、文章を確認しながらシャドーイングをする。
- 音声に慣れてきたら英文なしで再度シャドーイングをする。
慣れていない人はいきなりシャドーイングをせずに、一度英文に目を通してわからない単語がないか確認しましょう。後で確認するのもいいですが、よりシャドーイングに集中できるようにわからない単語や言い回しがないかを確認してからのほうが、スムーズに頭に入ってきます。
つぎにシャドーイングなしで英語を聞いてみます。これは英語のリズムに耳を慣らすためです。英語のスピードに慣れていない人は、そのスピードの速さについていけず戸惑ったという声を多く聞きます。英語のスピードについていくために、シャドーイングの前に耳を慣らすことが必要です。
リズムに慣れてきたら英文のスクリプトを見ながらシャドーイングをしてみましょう。スクリプトを見ながら英語を聞くことで、聞き漏らしを防ぐことができます!可能であれば、単語のアクセントの位置をメモしておくとあとで復習がしやすいです。
最後にスクリプトを見ずにシャドーイングをしてみましょう。ここでは耳で聞き取った発音と自分の発音の違いにフォーカスをしつつ、よりナチュラルな発声に何度も修正していくとより効果的です!
シャドーイングの注意点
シャドーイングをする際に注意するポイントを3点紹介します。
シャドーイングの注意点
- 必ず一度はスクリプトを見てシャドーイングをする。
- 自分の英語の発音をしっかり録音する。
- すぐに効果がでなくても慌てない。
1.必ず一度はスクリプトを見てシャドーイングをする。
特にこれからシャドーイングを始める方や、英語を聞いたときにパッと単語が頭に浮かばない人は必ず耳だけで聞くシャドーイングをする前に、文章を追いながらシャドーイングをしてください。そうすることで、単語の学習だけでなく早く英語のリズムに慣れることができるからです。
2.自分の英語の発音をしっかり録音する。
復習のためしっかり自分の英語を録音することを忘れてはいけません。録音することで、気づきにくい間違いやアクセントの位置といった細かな点に気づくことができるからです。また自分の録音を聞くことは第三者の目線に立つことにもなるので、自己学習もしやすくなります。
3.すぐに効果がでなくても慌てない。
シャドーイングの効果はこれまでの積み重ねの結果なので、なかなか思うようにいかず不安に思う人もいます。特に英語は日本語で使われない音がたくさんあるので、慣れるのにも時間がかかります。ですが、継続することで少しずつあなたの耳は英語を聞き取れるようになります!それでも結果が出ないときは、少し学習法を変えてみることをオススメします。
シャドーイングは効果があるのか?口コミまとめ
英語の勉強でシャドーイングしてるんだけどすごい難しい。ネイティブのスピードについていけない^^;でもリスニングもスピーキングも鍛えられるしすごい良い勉強になる!
シャドーイング英語学習におすすめです!— Masaya@裸の大将に (@marshall3284) August 11, 2015
多くの人がシャドーイングの難しさを感じている理由のひとつに、「ネイティブの会話スピードが速い」というものがあります。ただし継続することでリスニングだけでなく、英語のフレーズを聞くことでスピーキングの向上にもつながったというポジティブな口コミが多く見られます。
また、英語の速度をゆっくりめにして一つ一つの音を正確に学習することで、同時にリスニング力も上がったという声もあります。英語の音声をナチュラルスピードにして全体のリズムを掴むことも大事ですが、あえてゆっくりにすることでより正確に音を認識できたということですね!
英語がペラペラな友人から「シャドーイングほど効果がある学習方法はない」と言われここ数週間スタサプの教材でやってるけど、本当に難しい。効果も出てるか実感できないし、メンタルやられそう。
— ごだいせんせー (@godai_mako) May 25, 2020
シャドーイングは、学習する中でどの程度効果が出ているのか自分では掴みづらいです。ですが、シャドーイングは根気強く続けることに意味があるので、英会話講師との会話を通して自分の発音レベルを確認すると、どの程度発音できているか具体的にわかると思います。
レベル別オススメ!!シャドーイング学習法
シャドーイング学習は人によって様々なやり方があるので、自分に合った学習法を探すのは大変です。そこで英語にまだ慣れていない初級レベルから、更にレベルアップしたい上級レベルまで、それぞれのレベルに合わせた学習法をご紹介いたします。
初級編:シャドーイングに特化したスタディサプリの教材を使う、または洋楽を聞く。
英語を勉強し始めたばかりの人やシャドーイングに慣れていない人は、スタディサプリのようにシャドーイングに力を入れているオンライン英語学習を活用することをオススメします!
スタディサプリは、シャドーイングレッスンを独自に設けているだけでなく、実践的な英文付き音声レッスンがあり、基礎的な文法の学習ができます。
また、録音機能も付いているので、生徒自身は何も用意する必要がなく気軽に受講できます。
スタディサプリは、最短5分から、英会話学習ができるサービスです。ストーリーに沿ってレッスンが進むので、楽しく勉強することができます。
「日常英会話」「ビジネス英会話」と、勉強したい内容に応じてコースが選べるのもいいですね。
また、洋楽を聞くこともオススメです!歌のリズムは頭に残りやすく、歌詞自体むずかしいフレーズが少ないので、気軽に学習ができるメリットがあります。
中級編:洋画やドラマを使いこなす!
個人的にオススメな学習法です!実際にこの方法でシャドーイング学習をしている方も多いようです。
最近は英語字幕付きの動画配信アプリは珍しくなく、俳優陣の迫真の演技による実践的でナチュラルな英語を聞くことでリスニングの向上は格段に上がります。
また字幕や俳優の口の動きを活用して、口元の動き方をマネしながらシャドーイングをすることで、英語を発声する筋肉の動き方も学ぶことができます。
ただし、使われる文法やスピーキング速度は実践と同程度の速さなので、ナチュラルなスピードについていける方でないと難しく感じるかもしれません。
上級編:世界屈指のスピーチ動画、TED
TEDは世界中から集まる知識人によるスピーチ動画です。脳科学者、茂木健一郎氏が出演していたことでも有名ですね。YOUTUBEでも動画配信をしていますが、ここでは TEDのアプリ(TED MEまたはiPhone用のTEDICT)をご紹介します。
動画には英語のスクリプトそして日本語字幕がついているので、専門用語が出てきても安心です。国際豊かで様々な訛りに触れられるので、幅広くリスニングをすることができます。
またスピーチの内容も多岐にわたり、『幸福になるには?』という抽象的な、ものから、『ストレスとの付き合い方』など現代的な問題まで幅広くあるので楽しんで学習ができます。
TEDは専門的な用語が多く、会話スピードもとても速いのでより高いレベルの英語力が求められます。
Android用アプリ「TED ME」を利用して、TEDの題材でお手軽に(しかも無料で!)シャドーイングができます。こちらもぜひ参考にしてみてください。
TED ME はAndroid用アプリです!
まとめ
シャドーイングはシンプルな学習でありながら、すぐに効果が現れないので長期的な学習が見込まれます。ですが、専門の教材の他に歌や映画といったエンターテイメントも教材として活用できるので、楽しく自分らしい学習法ができます。
ぜひ多くの学習法を試して、これからの英語学習の向上のお供にしてみてください。